SAMPLE CAFE

野菜を食べよう!

1日の目標摂取量は350g


毎日野菜を350gなんて結構難しい...外食となればなおさら意識しなければ食べていないだろう。
東海三県を中心にマクロビアン・ベジタリアンそうでない人でも野菜を食べて健康になれる情報・お店を紹介していきます。

マクロビオティック


一時期ブームにもなり、徐々に知られているのがコレ!
簡単に言うと、『玄米菜食主義者』

ベジタリアン


『菜食主義者』のことで、海外に多く見られますね。

マクロビアン・ベジタリアンのためのお店


海地方にあるマクロビアン・ベジタリアンを中心に展開しているお店の情報をまとめました。

当サイトについて

はじめまして、当サイト管理人のMaMyです。
このサイトを立ち上げたきかっけをお話しますね。

28歳頃にマクロビオティック(※クリックで別途説明あり。)に出会ったこと♪

10歳の時、食物アレルギーが見つかる。この時は、「餅」「チョコレート」を極力食べなかったです。そして、まだ『マクロビオティック』ことばを聞いたことがなかった。
蕎麦アレルギーの方のように食べて呼吸困難や死に至るということはないですが、体が痒く真っ赤に腫れ上がるといったことやニキビ(吹き出物)がひどかったのです。

時は過ぎ、19・20歳頃、顔に吹き出物がひどくただれている事もあった。母の薦めもあり、皮膚科へ行ってびっくり!!病名は忘れてしまったけど、自分の免疫力で皮脂が分解しづらく、顔に膿のように吹き出物として出てくる体質だったと...そして、その時、薬の治療とと共に、いくつかの食物を極力食べないようにとリストをもらった。

餅・チョコレート・桃・バナナ・豚肉(ソーセージ・ハム含む)・白米・あんこ(砂糖の過剰摂取) えっ!こんなにと思われるけれど、小麦粉・卵・大豆のアレルギーの子に比べたら、パンや玄米などが食べれるんだから大したことない。でも、大学生、社会人となっていくと付き合いはあるわけで、説明が面倒だったりもしたけど、何とか生活できていた。 こうして、薬とNG食物の禁止で完璧とまではいかなくても改善。
この頃、私は外食でカフェ巡りが好きで、中でもヘルシーな料理(野菜中心)のお店を探して回っていた。自宅では、体にいいからと玄米を10代の頃から食べていた。
そんなある日、とある店の小さなチラシに目が!

「スッキリ。」プログラム』(※開催終了)と題し、マクロビオティックを学びながらプチ断食合。

当時は、マクロビオティック知らないし、断食なんて宗教っぽいし...って思いながらも惹かれていく私。この時がマクロビオティックと出会う転機。1枚のチラシが目に留まっていなかったら...
プログラムの内容は割愛して、マクロビオティックとは簡単にいうと玄米菜食の生活。ということは、私ってマクロビオティックに出会う前から玄米菜食中心の生活してきたじゃん。
そこでマクロビオティックを学んでよかった。心も体も元気にしてくれるって分かったから。中にはガチガチにマクロビオティックを生活に取り入れているお姉さんもいたけど、私はゆる~くで良いと思った。社会人ってこともあるけど、凝り固まったら疲れるから。

この合宿をきっかけにマクロビアン・ベジタリアン・ビーガンをキーワードに外食時のお店を探すことが多くなった。当時は今ほど多くなかったかも...その頃はあまり気にしていなかったけれど、情報化社会になるにつれて、ネットで調べたりメディア情報から知るけど、中々自分の思う情報がまとまっていないんですよね。マクロビオティックとかベジタリアンってうたってあっても本当はどうなんだろうっていうお店もある。また、マクロビアンとそうじゃない人が一緒に食事できるお店の情報もほしいけど探しづらい。
そこで立ち上げたのが、このサイトです。私が行ったり、調べたお店を今後も沢山掲載していきます。とりあえず住んでいる地域が愛知ということもあり、今は愛知県のみの情報ですが、希望があれば東海3県くらいは...

お店情報の他にも、マクロビオティック・ベジタリアン・ビーガンに関する情報も掲載していきます。お楽しみに♪

マクロビ・ベジタリアン・ビーガン比較

マクロビオティックとは...

マクロビオティック (Macrobiotic) は、第二次世界大戦前後に食文化研究家の桜沢如一が考案した食事法ないし食生活法である。名称は「長寿法」を意味する。食生活法は、玄米菜食、穀物菜食、自然食、食養、正食、マクロビ、マクロ、マクロビオティックス、マクロバイオティック、マクロバイオティックス」とも呼ばれる。運動創始者の桜沢如一は、石塚左玄の食養会に所属し会長も務めた。 マクロビオティックの運動のはじまりとしては、1928年に桜沢如一が行った講習会であると桜沢の夫人が述べている。現在ではさまざまな分派が存在するが、桜沢如一に端を発した食に関する哲学や独自の宇宙感に関してほぼ同じ考えを保っており、また各集団も連携している。
(※「Wikipedia参照」)

マクロビオティックの言葉の意味は?
Macrobiotique(マクロビオティック/フランス語)
Macrobiotics(マクロバイオティクス/英語)
Macrobiotic(マクロバイオティック/英語)

MACRO(大きい・長い)+BIO(生命)+TIQUE(術・学)
マクロビオティックは、「長く思いっきり生きるための理論と方法」&「大きな視野で生命を見ること」
基本の食事
動物性のもの、特に肉はあまり食べず、無農薬・自然農法の穀物や野菜を中心とした食事をとる。野菜は原則として、その土地・その季節にとれるものを食べるように。例えば、玄米ごはんを中心に、わかめと油揚げの味噌汁に、野菜のいため煮やきんぴらなど、旬の野菜のおかずを添えていただきます。肉類の他に、大型の魚や卵、乳製品、砂糖も控えるよう。

※表にまとまっているので拡大して確認してください。
実践に必要な3つのキーワード
【身土不二】身体と環境(土)は切り離せない(不二)という意味。人が健康に暮らしていくには、その土地、その季節にあった食べ物をとる ことが大切という考え方。

【一物全体】一つの物を丸ごと全体を食べる、という意味。野菜なら皮、根、種も含め丸ごと食べましょうということ。

【陰陽調和】東洋の伝統的な世界観で、食べ物にあてはめて考えると、体を締めるものは陽性で、緩めるものは陰性、体を温めるものは陽性で、冷やすものは陰性、といったような分け方をする。暑い季節には陰性の食べ物、寒い季節には陽性の食べ物が向くなど、陰陽のバランス、調和が大切という考え方。
【身体面】
  • 健康を維持し、体力を強化。
  • 美肌をつくる。健康的にダイエット。
  • 体質改善(便通、にきび・吹き出物、冷え症、体臭など)。
  • よい体質を子どもに残すことができる(遺伝子)。
  • 良い睡眠。
  • 成人病を予防、老化現象を和らげる(糖尿病や癌になる確率が下がる。血圧が正常になる。血行がよくなるなど)。
【精神面】
  • 気持ちが明るくなり、ストレス減。
  • 精神力強化、生きていく気力UP。
  • 頭が冴え、判断力が向上。
  • 生活習慣が改善、運がよくなる。
  • 人間関係が円滑。
【社会面】
  • 自然な農業や土地を守ることでエコ。

マクロビオティックについて分かったところで、自分が陰性寄りか、陽性寄りか知らないこともあるでしょう。そこで、タイプ診断してみましょう。


≪マクロビオティック・タイプ診断≫

下記の設問のA~Cの当てはまるものの中で、一番数の多いものはどれか。

体型がふっくらしているA
体型が引き締まっているB
どちらでもないC
シャイな方だA
積極的な方だB
どちらでもないC
背が高いA
背が低いB
どちらでもないC
甘いお菓子が好きだA
しょっぱいものが好きだB
どちらでもないC
体力がない方だA
体力がある方だB
どちらでもないC
冷え性であるA
身体が火照りやすい方だB
どちらでもないC
だるくて何もやる気が起きないA
活力に満ち溢れていて、常にうずうずしているB
どちらでもないC
お酒が好きだA
お酒はほとんど飲まないB
どちらでもないC
顔は細長いA
顔が丸いB
どちらでもないC
室内で読書などゆっくりした過ごし方が好きだA
屋外でスポーツなど体を動かすことが好きだB
どちらでもないC
寒い気候で育ったA
暑い気候で育ったB
どちらでもないC
夜型であるA
朝型であるB
どちらでもないC
水分をよく飲むA
水分をほとんどとらないB
どちらでもないC
顔が青白いA
顔が火照っている・赤っぽいB
どちらでもないC
小食であるA
大食いであるB
どちらでもないC
低体温であるA
高体温であるB
どちらでもないC
人からは「落ち着いている・大人っぽいね」と言われるA
人からは「元気・明るいね」と言われるB
どちらでもないC
気が長く、おおらかA
気が短く、怒りっぽいB
どちらでもないC

≪タイプ診断の答え≫

Aの数が一番多い方は「陰性寄り」。
Bの数が一番多い方は「陽性寄り」。
Cの数が一番多い方は「中庸寄り」。

陰性寄りタイプ
スイーツや菓子パン、ジュース、フルーツ、コーヒー、お酒、化学調味料の多く含まれたインスタント食品や惣菜を習慣的に食べてはいませんか?
野菜の煮物・お味噌や醤油で味付けした料理・玄米を中心に食べよう。

~おすすめ食材~
玄米・大根・人参・カボチャ・玉ねぎ・レンコン・もずく・三年番茶・白菜・小松菜・ひじき・昆布・高野豆腐
陽性寄りタイプ
焼肉や卵、塩っ辛いものばかり食べていませんか?
緑の野菜や、お豆料理、豆腐、サラダを意識的に多めに食べよう。

~おすすめ食材~
玄米・かぶ・にんにく・干しシイタケ・ながいも・豆腐・大豆・オリーブオイル・キャベツ・レタス・小松菜・黒ゴマ・りんご
中庸寄りタイプ
比較的バランスのとれた体質だと言える。
まるい野菜、玄米、海藻、豆類を中心に食べよう。ただし、どちか一方が多いといったことがあれば上記のおすすめ食材参考に食べよう。

~おすすめ食材~
玄米・かぶ・にんにく・干しシイタケ・ながいも・豆腐・大豆・オリーブオイル・キャベツ・レタス・小松菜・黒ゴマ・りんご

※個人差があります。あくまでも目安として考えてください。



ベジタリアン(菜食主義)とは...

菜食主義(Vegetarianism)とは...
健康、倫理、宗教等の理由から、動物性食品の一部又は全部を避ける食生活を行うことであり、実践する人を一般的にベジタリアン又はヴィーガン等と呼ぶ。菜食主義の分類は細かい。



世界でのベジタリアンという名称
【日本】
明治中期には英語の 「vegetarianism」 の訳語が菜食主義として紹介され、明治後期から社会運動がはじまった。日本では明治時代から近年まで菜食主義と呼ばれていたが、ベジタリアン・ヴィーガンの表記を使うことも増えている。

【『ケンブリッジ世界の食物史』】
イギリスベジタリアン協会(1847年9月30日発足[2])が発足した際に、ラテン語 の「Vegetus」(活気のある、生命力にあふれた)をもとに、英語の野菜 (Vegetable)の単語とかけて考えられたと記載されている。

【「オックスフォード英語辞典」】
1839年と1842年にすでにその単語が使われていたことを示している。その語源としては英語の「Vegetable」に人を表すtarianの語尾をつけたものであるとしている。

19世紀に「vegetarianism」が造語される前は、古代ギリシャの哲学者で菜食主義者であったピタゴラスにちなんで、菜食主義者は英語でピュタゴリアンと呼ばれていた。

定義がこれと断言は難しい。
国際ベジタリアン連合等はベジタリアンを「肉、魚介類及びそれらの副生成物※含有食品を食べない者」としているが、オックスフォード辞典はベジタリアンは魚を時折食べると表現したり、セミ・ベジタリアンでも「ベジタリアン」と自称するケースがある。ベジタリアンという用語は必ずしも国際ベジタリアン連合等が定義するベジタリアンのみに使われるわけではない。そして、ヴィーガンはベジタリアンの一種。
ベジタリアンの種類
狭域 ビーガンvegan。完全菜食やピュア・ベジタリアン(pure vegetarian)。
NG・・・卵・乳製品・ハチミツ・肉・魚など動物性の食品。
フルータリアンfruitarian。主に思想的な理由で根菜や葉野菜なども取らず、果実・種子・ナッツのみを取る食事法。
ホールフード菜食plant-based whole food。小麦粉よりも全粒粉を使うなど、栄養素の豊富な無精製の植物性食品を勧める食事法。
広域 ラクト・オボ・ベジタリアンlacto-ovo vegetarian。卵と乳製品を含めた菜食。
オボ・ベジタリアンovo vegetarian。卵を含めた菜食。
ラクト・ベジタリアンlacto vegetarian。乳製品を含めた菜食。
オリエンタル・ベジBuddhist cuisine。五葷を除いたヴィーガン食。乳製品を含むことも。日本の精進料理では魚出汁を使うお店もあるので注意。

(※「Wikipedia参照」)

ヴィーガニズム(veganism)とは...

動物製品の使用を行わない生活様式である。エシカル・ヴィーガニズムが動物の商品化を否定し、あらゆる目的での動物製品の使用を拒否するのに対し、ダイエタリー・ヴィーガニズム (純菜食主義) は食事から動物製品を排除するだけにとどまる。また、エンバイロメンタル・ヴィーガニズムと呼ばれる別の一派は、畜産業が環境を害しており、持続可能でないということを理由として動物製品の使用を拒否している。
(※「Wikipedia参照」)

先述べましたが、ビーガンがは別物と認識している方多いでしょうが、ベジタリアンの一種。


最後に...

ちょっと話は戻りますが、ゆるーくマクロビを続けている私ですが、時には良い肉(赤身)や魚も食べるわけで...当サイトの他に、『29-BBQの楽しみ方-』(※下記サイト参照)も立ち上げています。簡単にいうと、肉を美味しく食べよう、BBQを楽しもうという内容に。マクロビは苦手だな、自分には関係ない、やっぱり肉が食べたいなんていう方におススメです。こちらもよろしくお願いします。
ちょっとおまけ・・・
基本のレシピ」を公開!!基本のマクロビ料理を作ってみたい方は是非参考にしてくださいね。

inserted by FC2 system